トランクルームの料金体系

990 views

トランクルーム豆知識

今や多くの方が利用しているトランクルームですが、当然、トランクルームの利用にあたってはサービス利用料金が必要となってきます。

契約期間中は基本的に毎月トランクルームの料金を支払っていくことになりますので、トランクルームの申し込みをする前にしっかりと費用面を比較検討することが大切です。

トランクルームの利用にかかる費用とは?

トランクルームのサービスを提供している会社は多数ありますが、その料金体系はそれぞれで違ってきます。

つまり、どこのトランクルームを利用するかによって、似たような広さの部屋を借りたとしても費用が変わってくるのです。
利用を検討している部屋では、何にどれだけの費用がかかるのかをきちんと理解しておきましょう。

トランクルームでかかる費用としては、使用料、事務手数料、保証金、管理費、鍵代、セキュリティー登録料、保険料、月額保証料といったものが挙げられます。

基本的に使用料は絶対に必要となってくるのですが、それ以外の部分に関してはどこのトランクルームを選ぶかによって異なってきます。

使用料以外の部分は初期費用ということで、初回契約時のみかかる費用です。
この初期費用が思ったより高額になることもありますので、注意しておきましょう。
逆に、初期費用をクリアできればその後の毎月の使用料はそこまで負担にはならないかと思います。

トランクルームの設備や大きさによっても費用は違ってくる

先ではどこのトランクルームを利用するかによって費用が異なってくるという話をしましたが、トランクルームの設備や大きさによっても費用は違ってきます。

例えば、そこまで大きさがなくても設備が充実している物件では、その設備分だけで結構な費用がかかることもありますし、最低限の設備でも大きなトランクルームを利用すれば、もちろんそれなりの費用がかかります。

どこのトランクルームを選ぶかだけではなく、どのようなトランクルームを選ぶのかによっても費用が変わってくるのです。

「せっかく借りるなら設備も充実していてとことん大きいところがいい」と考える方もいるかもしれませんが、大切なのは自分に合ったトランクルームを選ぶことです。

必要以上のトランクルームを選んでしまうと毎月の使用料の支払いが負担になってしまいます。

物件の空き状況やサービス提供会社の取り決め次第ですが、同じ物件内で借り換えができる場合もありますので、契約前にその情報を確認しておくと、不安が一つ取り除けるかもしれませんね。

トランクルームは、種類も料金も様々ですので、自分の目的に合ったものを絞り込み、その中で費用面を含めてしっかりと比較検討していくようにしましょう。

こちらの記事もオススメ

あわせて読まれています