トランクルーム契約時に気をつける事

649 views

トランクルーム豆知識

トランクルームに限ったことではないのですが、何かを利用するためには、申込をして、契約を結ばなければいけません。

基本的に何かの契約を結ぶときには契約内容に注意し、重箱の隅をつつく必要はありませんが、ある程度の大きな部分は押さえておくことが大切です。

ここでは、トランクルーム契約時に気をつけることをご紹介していきたいと思います。

契約形態について

トランクルームの契約形態というのは、基本的に2つに大別することができます。
賃貸借契約と寄託契約で、どちらの契約形態になるかによって契約内容が大きく変わってくるのです。

書類はイメージです

賃貸借契約であれば、あくまでもスペースを貸し出すという契約になります。

スペースを貸し出すことになりますので、自由に出入りができますし、保管しているものの出し入れも簡単にできます。

その代わり、保管しているものに何かしらの問題が生じたとしても管理会社が責任を負うことはありません。自由度が高い分、自己責任になるのです。

一方で、寄託契約となってくると、あくまでも荷物を預かるという契約になります。
保管している間に問題が起これば、管理会社が責任を負ってくれます。

その代わり、出し入れの自由度というのは低くなります。出し入れの制限もかかりますし、出し入れをすることによって費用が追加されることもあるのです。

一概にどちらがいいというものではないので、保管するものやその出し入れのことを考えて適切な契約形態のトランクルームを利用するようにしましょう。

設備や料金について

トランクルーム契約の際には、設備や料金にも注意しておきましょう。
契約した後で「設備が不十分だった」「料金が割高だった」となってしまっても、後の祭りです。

大切なものだからこそトランクルームで保管するわけですから、空調設備やセキュリティー面などの設備は重要なポイントになってきます。
問題なく保管できるだけの設備が用意されているのかをしっかりと確認しておきましょう。

また、トランクルームでは毎月の使用料とは別に、初期費用が必要となるケースが多いです。

初期費用で思っている以上のお金がかかってびっくりしたという方もいますので、毎月の使用料はもちろんのこと、初期費用にどれだけのお金がかかるのかという部分もしっかりと確認しておきましょう。

特に、トランクルームを長く使っていくつもりなのであれば、長い目で見て問題なく使用料を払い続けることができるのかという点も併せて検討するようにしましょう。

こちらの記事もオススメ

あわせて読まれています