スキーやスノボ、サーフボードはどこにしまう?

スキーにスノボにサーフィンに。
趣味というのは、わたしたちの生活に刺激を与えてくれるとともに、日頃のストレスを解消してくれます。
どんなに仕事が忙しくても、趣味の時間だけは確保したいという方も多いのではないでしょうか。
ただ、問題なのはグッズの手入れと収納。
ほったらかしにしていると悪くなってしまいますし、置き場にも困りますよね。そこで、
趣味のグッズに関する手入れ&収納のテクニックをご紹介しましょう。
目次
趣味の道具は手入れが大事
スキーやスノボ、あるいはサーフィンなど、季節に左右されやすい趣味をもっている方ならおわかりかと思いますが、グッズの手入れはけっこう大変ですよね。
たとえばスキーですと、ほとんど冬のあいだしか使いません。
ですので、シーズンオフの期間にしっかりと手入れをする必要があります。
サーフィンなどでも同様です。
とくに、海水に浸ったままサーフボードをそのままにしておくと、通常の寿命よりも短くなってしまう可能性があります。
趣味を愛するということは、まず、グッズを愛することからはじまります。
シーズンのオン・オフにかぎらず、しっかりと手入れをするようにしたいですね。
アイテムごとのメンテナンス方法
ここで、代表的なシーズンスポーツに関係するグッズのメンテナンス方法をご紹介しましょう。
意識しておくだけでも、グッズの寿命が大きく変わります。
スキーグッズ
雪上をすべるスキーの場合、使用後に雪や水分が付着していることが多いです。
まずは、しっかりと水分を拭き取りましょう。
そのままバッグなどに収納してしまえば、それだけでサビや痛みの原因となります。
ウェアやブーツも同様に、水分に注意してメンテナンスしましょう。
スノボグッズ
スノボグッズに関しても、スキーグッズと同様に水分が大敵です。
ビンディングなど、ネジがむき出しになっている箇所に関しては、とくに念入りにメンテナンスしてあげることです。
スキー場に備え付けのエアースプレーなどを活用し、手の届かないところまでしっかりと水分を除去しましょう。
サーフボード
サーフボードのメンテナンスで意識しておきたいのは、水洗いです。
使用後は、少しでも早く海水を落としておくことによって、サーフボードのもちが良くなります。
あらかじめ真水の入ったペットボトルや水筒を用意しておけば、その場で洗えるので便利です。
フィンも一緒に洗いましょう。
特定のシーズンにしか使わないものも
グッズの収納・保管についても同じことが言えます。
外で使うものだからと野ざらしにしていれば、すぐに傷んでしまうでしょう。
ただ、室内に置くとしても、それなりのスペースを確保しなければならないので、難しいと感じている方も多いかと思います。
家族からは「邪魔」と思われているかもしれません。
場合によっては、押し入れに入りきらないものもあります。
ウェアやブーツであればまだしも、スキーやスノボの板、サーフボードに関しては、押し入れにしまうのは難しいでしょう。
そうかと言って、部屋のすみっこに置いておくにも、掃除が大変になると家族からクレームをうけてしまうこともあります。
問題なのは収納だ!
ですので、趣味のグッズに関していちばんの問題は「収納」なのです。
手入れが持ち主の意識次第でなんとでもなるのと違い、物理的なスペースが必要な収納に関しては、どうしようもないことも少なくありません。
グッズの保管のために、わざわざ増築するのも現実的ではないでしょう。
一戸建ての場合であれば、外に物置を設置して、そこに趣味のグッズを保管することも可能です。
物置であれば、野ざらしにしておくよりはまだマシでしょう。
ただ、それなりの費用はかかります。
また、マンションに住んでいる方であれば、大型の物置を設置することはできません。
トランクルームという選択とそのメリット
そこでオススメしたいのが、外部収納スペースとしてトランクルームを活用するという方法です。
トランクルームについてあまり知らないという方もいますので、ここでそのメリットをご紹介しましょう。
周囲を気にすることなく保管できる
趣味のグッズを室内に保管しておくと、家族から嫌がられることもあります。
しかし、トランクルームを利用すれば、誰にも気兼ねすることなく保管しておけます。
また、24時間365日、出し入れ可能というところもありますので、定期メンテナンスも無理なく行えます。
シーズンごとに整理整頓がカンタン
シーズンごとのグッズの出し入れについて、時間がかかるし手間がかかるから嫌い、と思っている方もいることでしょう。たしかに、狭いスペースで作業をしていれば、それだけ苦労するのもムリはありません。しかし、トランクルームであれば、シーズンごとの整理整頓もカンタンです。
契約ラクラク!利用料金も手頃
さらに、身分証と印鑑だけなど、簡易な契約で済んでしまうトランクルームもあります。
住居用のアパートやマンションとは異なり、気軽に契約できてしまうのも、トランクルームのメリットですね。利用料金も手頃なので、負担にはなりません。
むしろ、住居を広く活用できるようになるのでおトクです。
まとめ
趣味のグッズに関する2大課題「手入れと収納」は、トランクルームを借りることによって解決します。
趣味をもっと楽しむために、そして人生をより豊かにするために。
グッズに対してもしっかり配慮してあげましょう。使い方がわからないという場合には、ぜひ、専門家に相談してみてください。