狭い洗面所でもDIYで収納スペースを増やせる!

1359 views

収納名人

今はものが溢れている時代ですので、収納スペースが足りないと感じている方は多いでしょう。
実際に、収納スペースが足りていないからこそより効率的に収納できるようなアイテムの需要が高まっているのです。

住まいの中でも特に収納で悩んでしまうのが洗面所です。
もともと洗面所は狭い上に、収納スペースもかなり限られています。ただ、そんな狭い洗面所であってもDIY収納スペースを増やすことができるのです。

もともと洗面所は狭い場所

これは言うまでもないことかもしれませんが、もともと洗面所というのは狭い場所です。

もちろん、広々とした洗面所が自慢という方もいるかもしれませんが、やはり他の部屋と比べたときにそのスペースはかなり限られてきます。

洗面所のスペースが限られていれば、必然的に収納スペースも限られてきますし、そこに収納できるものも限られてきます。

しかしながら、収納スペースが限られている洗面所に限って収納すべきものがたくさん出てくるのです。
タオルや化粧品、掃除道具といったものを収納しているという方も多いでしょう。

しかも、洗面所に収納しておきたいものに限ってかなりのボリュームがあるのです。タオルがまさにその代表格と言えるでしょう。

かといって、洗面所に収納したいものをわざわざ別の場所に収納するのも面倒です。必要なものは必要となる場所に収納しておくのが鉄則でもあります。

ただ、もともとのスペースが限られている洗面所だとそれを実践するのがかなり難しくなってくるのです。だからこそ、多くの方が洗面所の収納で悩むのでしょう。

狭い洗面所でもどこかに活かせるスペースが残っている

もともと狭いつくりになっている洗面所だと、備え付けの収納スペースを使いきってしまったときに絶望的な気持ちになるかもしれません。その気持ちはよくわかります。ただ、どれだけ狭い洗面所であってもどこかに活かせるスペースが残っているはずなのです。

例えば、足元を見てみましょう。どこかにちょっとしたスペースが残っているのではないでしょうか?

掃除をするのが大変だと苦々しく思っていたスペースがそのまま収納スペースとして生まれ変わる可能性があるのです。壁や天井に目を向けてみれば、何かをかけられそうなスペースもあるでしょう。

「これ以上、収納できるスペースはない」と思っている方ほど見落としていることが多いのです。普段あまり意識していないだけで、活かせるスペースはあるはずなのです。それが見えてくると、一気に希望が持てるようになるでしょう。

DIYで新しい収納スペースを自分で作る

洗面所に活かせるスペースがあるなら、DIYで新しい収納スペースを自分で作ってみましょう。
難しいことはありません。

今はDIYのためのアイテムも簡単にお安く手に入りますし、作業自体もすぐに終わってしまうようなものばかりです。

例えば、最近では突っ張り棒を使った収納術といったものが注目を集めていますが、実際に狭い洗面所に突っ張り棒をプラスするだけで収納スペースが増えるのです。

他にもウォールラックを使うという手もありますし、ディアウォールとラブリコで新しく柱を立ててそこに収納スペースを確保するというやり方もできます。

洗面所の収納スペースを使いきっていたからと別の部屋に収納していたものも、新しく作った収納スペースに収めることができるでしょう。そうすると、洗面所での何気ない作業も一気に楽になります。何よりも洗面所をカスタマイズできる喜びも味わうことができるのです。

こちらの記事もオススメ

あわせて読まれています