「ストッキングや靴下をスッキリと収納する方法」

870 views

収納名人

靴下やストッキングは小さくて薄いので、一見かさばらないように見えます。

しかし、毎日着替えて着用するものですので枚数は多く、タンスに収納すると結構な量になってしまいます。
ただ詰め込むだけならいいのですが、すぐに取り出せつつ好みの物も選ぶとなると賢く収納しなくてはいけません。そこで今回は、

ストッキングや靴下をスッキリと収納する方法を紹介します!

ここがpoint!

①「プラスチック段ボール」をGET

ホームセンターや100円ショップで販売されている、「プラスチックダンボール」というアイテムと両面テープを購入しましょう。
※厚紙か通常のダンボールでも代用可能ですが、プラスチックダンボールはカットして組み合わせをしても破れない耐久性があり、価格も安く身近に売っていますのでので、おススメです。

②収納したい場所のサイズにカット

靴下とストッキングを収納したいタンスの引き出しのサイズを測ります。
プラスチックダンボールを、横・奥行のサイズごとにカッターナイフでカット。

③マス目をつくる

両面テープで各パーツを貼り付けていきます。引き出しの大きさにもよりますが、各パーツは6つずつにカットするとちょうど綺麗なマス目に組み合わせることが出来ます。
マス目に組み合わせる際、重なる部分にナイフで切れ目を入れていると形が崩れにくくなりgood。

④完成!

引き出し内に綺麗なマス目が出来上がったら、あとは靴下やストッキングをその中に入れていくだけで収納は完成です。

ストッキングの場合、少しでも尖っているものに触れたら伝線してしまうのでそれを防ぐためにトイレットペーパーの芯を使いましょう。
トイレットペーパーの芯を2等分にカットしてから、丸めたストッキングを芯の中に入れます。
これでプラスチック段ボールの角に当たっても伝線する心配はありません。

真上からパッと見るだけで入っているものが把握できて、忙しい朝でもお目当てをチョイスしてすぐに着用できるようになる収納方法です。
簡単でお手軽なので、是非試してみてくださいね。

こちらの記事もオススメ

あわせて読まれています