玄関をすっきりさせ、第一印象アップ!

710 views

収納名人

誰かのお家に遊びに行ったときに、「あんまり印象がよくないなぁ」と感じたことのある方も多いのではないでしょうか?

逆に、「すごく印象がいい!」と感動したことがあるという方もいるかもしれません。こういった住まいへの印象というのはいろいろなところから総合的に判断されるものでもあるのですが、中でも特に大きな影響を与えるのが玄関です。

だからこそ、玄関は住まいの顔と呼ばれるのです。玄関をすっきりとさせることが住まいの第一印象をアップさせることにつながってきます。

玄関の印象がそのまま住まいの印象に

住まいに限ったことではないのですが、何事においても第一印象というのは大切です。

もちろん、第一印象があまりよくなかったからこそ、そのあとで印象がよくなりやすいという部分もあるかもしれませんが、やはり最初からよい印象を与えられるのであればそれに越したことはありません。

住まいに関しても同じです。その住まいの第一印象を左右するのが、まさに玄関なのです。
仮に玄関が狭くともすっきりしていると、それだけで広々とした印象を受けるでしょう。

逆に、玄関が散らかっていて狭く感じられると、そのあとで通された部屋も何となく狭く散らかっているような印象を受けてしまうものです。玄関での印象がそのまま住まい全体の印象に影響を与えることになるのです。

極端な言い方をすると、他の部屋のコーディネートなどにあまり自信がなくとも玄関でスタイリッシュな印象を与えることができれば、他の部屋もスタイリッシュだと錯覚させることもできるのです。

住まいのコーディネートに自信がないという方でも、玄関だけは収納も含めてキレイに仕上げておきたいところです。

すでにある収納スペースを活かす

では、どのように玄関をすっきりさせていけばいいのでしょうか?
基本的に玄関には大なり小なりの収納スペースが設けられているはずです。まずは、その収納スペースを活かしていきましょう。

仮にただの下駄箱サイズの収納スペースであったとしても、その中を仕切ることによって収納できる量を増やすことはできるのです。

今は突っ張り棒などの収納に役立つアイテムもたくさんありますので、限られた収納スペースをフルに活用していくようにしましょう。工夫次第では、もともと入れていた量の2倍収納できるということもあるのです。

隙間を活かして新しい収納スペースを生み出す

玄関を見渡してみると、どこかしらに隙間があるかと思います。その隙間を活かして、新しい収納スペースを生み出すというのもひとつの手です。

実際に、使えないように見える細長いスペースであっても、そこにはしごのような形状をした収納アイテムを置くことによって立派な収納スペースを確保できるようになるのです。

玄関においては、上部の空間もある意味では隙間と言えます。空いているスペースを活用することによって、思っている以上に収納ができ、玄関をすっきりとさせることができるのです。

取り出しやすさも意識する

玄関の収納というのはすっきりとさせるだけではなく、取り出しやすさもしっかりと意識しておきましょう。すっきりとさせたのはいいものの、取り出しにくいとそれだけでストレスになってしまいます。取り出すために散らかしてしまうようなこともあるでしょう。

すっきりとした印象を与えられるような玄関にしつつ、それでいて必要なものをすぐに取り出せるような状態にしておくのが理想です。見た目だけではなく、機能性も重視していきましょう。

こちらの記事もオススメ

あわせて読まれています